感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民連携白書 2017〜2018  イノベーションとPPP

著者名 東洋大学PPP研究センター/編著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2017.12
請求記号 3357/00069/17〜18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237257951一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3357/00069/17〜18
書名 公民連携白書 2017〜2018  イノベーションとPPP
著者名 東洋大学PPP研究センター/編著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2017.12
ページ数 5,187p
大きさ 26cm
巻書名 イノベーションとPPP
ISBN 978-4-7887-1537-0
分類 3357
一般件名 PPP
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域の現場で起きているさまざまな公民連携の実態を整理することで、共通の課題を探すとともに明日へのヒントを示す。2017〜2018年の公民連携の動きや、イノベーションをテーマにした論考、キーワード解説を収録。
タイトルコード 1001710080201

要旨 人口減少時代のまちづくりには、大胆なイノベーションが必要だ。
目次 第1部 特集:イノベーションとPPPが社会の明日を創る〜Society5.0とPPPの役割(データを巡る公民連携
国内外のドローン活用の最前線
物流業界の“呉越同舟”
地域をミマモる眼
フィンテックの発展と金融機関のイノベーション
学校を拠点とする将来のまちづくり手法
シェアリングエコノミーによる公共サービスの充実と資産の有効活用)
第2部 公民連携の動き 2017〜2018年(最近のPPP政策の展開
公民連携の動き(公共サービス型)
公民連携の動き(公共資産活用型)
公民連携の動き(規制・誘導型)
公民連携を取り巻く環境)
第3部 公民連携キーワード解説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。