感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モダニズムの遠景 現代詩のルーツを探る

著者名 中原秀雪/著
出版者 思潮社
出版年月 2017.11
請求記号 91152/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237385984一般和書2階書庫 在庫 
2 2432418479一般和書一般開架 在庫 
3 2632287492一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832099069一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230867204一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91152/00311/
書名 モダニズムの遠景 現代詩のルーツを探る
著者名 中原秀雪/著
出版者 思潮社
出版年月 2017.11
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7837-3811-4
分類 91152
個人件名 丸山薫   春山行夫   金子光晴
書誌種別 一般和書
内容紹介 「現代詩」の発生や変遷の過程を、春山行夫、丸山薫、金子光晴という3人のモダニズム詩人の作品を引用しつつ綿密に考察し、詩の在り方までを見渡した詩論集。詩誌『アルケー』連載に補遺・年譜を加えて単行本化。
書誌・年譜・年表 年譜:p216〜218
タイトルコード 1001710078657

目次 第1章 丸山薫 素描―俯瞰する孤独な夢想家(夜の航海と「物象との特異な交感」
詩集『帆・ランプ・鴎』と俯瞰の視点
「行為と生活」と「リアルな眼」)
第2章 春山行夫 覚書―モダニズムの旗手とその悲劇(詩誌『青騎士』周辺
詩集『月の出る町』と『花花』の頃
『詩と詩論』の創刊と「旧詩壇」あるいは朔太郎への批判 ほか)
第3章 金子光晴 放浪する詩魂―その悲哀と空虚と闇と(養父の死
ブリュッセルと詩魂
詩集『こがね蟲』の出版 ほか)
補遺 故郷と時代とモダニズム
著者情報 中原 秀雪
 1950年山形県生まれ。郷里の広島県呉市で育つ。詩誌「炎」「砂嘴」「地球」「環」同人を経て、詩誌「αρχη(アルケー)」主宰。所属:日本現代詩人会、日本詩人クラブ、中日詩人会会員、日本現代詩歌文学館評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。