感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

コンピュータのABC

書いた人の名前 中山章 竹内和夫/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 1982.
本のきごう N5499-2/00412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110025517一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドウィッヒ・ベーメルマンス ふしみみさを

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N5499-2/00412/
本のだいめい コンピュータのABC
書いた人の名前 中山章   竹内和夫/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 1982.
ページすう 151p
おおきさ 21cm
ちゅうき 巻末:用語解説
ぶんるい 54992
いっぱんけんめい コンピュータ
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210120373

ようし ブッダは、真理は言語表現できないという。しかし仏教は万巻の書にその教えをとどめてきた。禅宗は、教学仏教に抗して生まれた。しかし禅語は難解、禅問答は不条理、「不立文字」という言葉は、それ自体が矛盾である。禅は、語り得ぬものにどう向き合い、何を伝えてきたのか。ブッダの教えが禅宗へと至り、さらに日本で発展するまで。禅とは何か、仏教史から問い直す。
もくじ 序章 不立文字という言葉
第1章 禅の歴史―言葉をめぐって(禅宗の成立
良く生きよ―ブッダの教え ほか)
第2章 大乗経典概説(新しい仏教
般若経典―破壊と総合 ほか)
第3章 大乗の学者たち(「空」の効用―龍樹
「唯識」の思想―弥勒・無著・世親 ほか)
第4章 沈黙と饒舌(沈黙の人
饒舌な禅(禅の新風・道元
日本臨済禅の創成・白隠
思索者の蹉跌・大拙))
終章 型の文化―伝承と言葉(個と集団
型の文化)
ちょしゃじょうほう 沖本 克己
 1943年生まれ。花園大学卒業。東京大学大学院中退。花園大学大学院教授を経て同名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。