感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活のなかの行道 石鎚信仰の深層

著者名 西海賢二/著
出版者 福武書店
出版年月 1987
請求記号 N188-5/01490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232281220一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-5/01490/
書名 生活のなかの行道 石鎚信仰の深層
著者名 西海賢二/著
出版者 福武書店
出版年月 1987
ページ数 205p
大きさ 22cm
ISBN 4-8288-1165-6
分類 18859
一般件名 修験道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410007195

要旨 『ニッポンのジレンマ』、『欲望の資本主義/経済史』、『人間ってナンだ?超AI入門』、『英語でしゃべらナイト』、『爆笑問題のニッポンの教養』…etc.NHKで異色番組を連発するプロデューサーによる、逆転の発想法。「強迫観念」「過剰適応」の時代を生き抜くヒント。わからなくていい、無理はしなくていい、番組は未完成でいい、ジレンマは解けなくていい…その真意とは??
目次 1 無理はしなくていい―至るところに道はある(プロデューサーは最後尾にいる
無理はしなくていい ほか)
2 ジレンマは楽しめばいい―下り坂の時代との付き合い方(「ジレンマ」との付き合い方
ジレンマは解けなくていい ほか)
3 企画が企画を生む―無意識を寝かせれば形になる(「考える」とは動きを作ること
「語学」であって「語学」ではない? ほか)
4 番組は未完成でいい―フレームの内と外から見えるもの(映像の物語とは何か?
断片をつなぎとめる ほか)
5 逆説こそ楽しめばいい―ポストモダンの逆襲(心と身体の二元論を越えて
ポストモダンとは? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。