感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学史 3訂増補版

著者名 出口勇蔵/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1958
請求記号 S331/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101956306版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S331/00375/
書名 経済学史 3訂増補版
著者名 出口勇蔵/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1958
ページ数 508p
大きさ 22cm
分類 331
一般件名 経済学-歴史
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:経済学史とは何か(出口勇蔵) 重商主義(白杉庄一郎) 重農主義(河野健二) 古典経済学(内田義彦,吉沢芳樹,行沢健三) ローマン主義(出口勇蔵) 初期社会主義(河野健二,平井俊彦,内田一男) 歴史学派(白杉庄一郎) マルクス主義経済学(田中真晴) 近代経済学(末永隆甫) 付録(469-508p) 経済学通史参考文献,各国別経済学発達史年表 イギリス・フランス・ドイツ
タイトルコード 1009940018267

要旨 するどく時代を切り取る芥川賞作家が綴る、ありふれた日々の暮らしにスパイスを振りかける珠玉のエッセイ69選。
目次 1章 披露宴2次会、新婦がひとりスマホに見入る。(披露宴2次会、新婦がひとりスマホに見入る。
リアルに愛想笑いして、ネットで本音をぶちまける小心。 ほか)
2章 マドリードでもバンコクでも東京でも、同じシャツを着ているって、世界中どうかしている。(マドリードでもバンコクでも東京でも、同じシャツを着ているって、世界中どうかしている。
今朝、袖を通したジャケットは、見えない場所から脱兎のごとくやってきた。 ほか)
3章 公衆電話ってなんですか、と二十歳の女子が真顔できく。(公衆電話ってなんですか、と二十歳の女子が真顔できく。
電子手帳にはスケジュールがあるが、手書きの手帳には物語がある。 ほか)
4章 昼下がりの駅からのどかさがなくなり、傘を素振りするゴルフおやじも消えたこの頃。(昼下がりの駅からのどかさがなくなり、傘を素振りするゴルフおやじも消えたこの頃。
もう一度、むせかえる花の匂いに狂いたい中年男の「生き直し」。 ほか)
5章 人混みが嫌いだといいつつ、群れのなかに加わる安心感。(人混みが嫌いだといいつつ、群れのなかに加わる安心感。
夕暮れ、赤いバラは黒ずみ、木々の緑は踊りだす。 ほか)
著者情報 藤原 智美
 1955年、福岡市生まれ。フリーランスのライターを経て、90年に『王を撃て』で小説家としてデビュー。『運転士』で第107回芥川賞受賞。小説創作とともに『暴走老人!』『スマホ断食』などのノンフィクションを発表し、新聞・雑誌でのエッセー連載を行うなど、幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。