感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説作法 (講談社文芸文庫)

著者名 丹羽文雄/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.12
請求記号 901/00441/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237259965一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00441/
書名 小説作法 (講談社文芸文庫)
著者名 丹羽文雄/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.12
ページ数 347p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 にB2
ISBN 978-4-06-290367-7
分類 901307
一般件名 小説-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和20年代後半に『文學界』に連載した究極の小説指南書。描写と説明から人物の描き方、時間の処理法、題の付け方、あとがきの意義、執筆時に適した飲料まで、自身の作品を例に懇切丁寧、裏の裏まで教え諭す。
書誌・年譜・年表 年譜・著書目録 中島国彦編:p338〜347
タイトルコード 1001710078047

要旨 瀬戸内寂聴、吉村昭、河野多恵子、津村節子、新田次郎ら錚々たる作家を輩出した同人誌『文学者』を主宰し、文壇の大御所として絶大な人気を博していた昭和二十年代後半『文學界』に連載され、異例の反響を得た名著。描写と説明から人物の描き方、時間の処理法、題の付け方、あとがきの意義、執筆時に適した飲料まで。自身の作品を例に懇切丁寧、裏の裏まで教え諭した究極の小説指南書。
目次 小説覚書
テーマに就いて
プロット(構成)に就いて
人物描写
環境に就いて
描写と説明
小説の形式
リアリティに就いて
文章に就いて
時間の処理
題名のつけ方に就いて
あとがきの意義
小説の書出しと結びに就いて
小説片手落論
初心者の心得
結論
著者情報 丹羽 文雄
 1904・11・22〜2005・4・20。小説家。三重県生まれ。浄土真宗崇顕寺の長男。幼くして生母と離別。1926年、早稲田大学文学部国文科入学。同人誌「街」に処女作「秋」発表。32年、「文芸春秋」掲載の「鮎」が文壇出世作となり以降旺盛な筆力で流行作家となる。47年、「厭がらせの年齢」は流行語ともなった。芥川賞選考委員、日本文芸家協会会長を務める。文化勲章受章。後進育成のための雑誌「文学者」終刊にあたり菊池寛賞受賞。著書に『蛇と鳩』『蓮如』(共に野間文芸賞)、『一路』(読売文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。