感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ環境政策の新地平 3  エネルギー転換をどう進めるか

著者名 大沼あゆみ/編集委員 亀山康子/編集委員 新澤秀則/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10
請求記号 519/01595/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236789517一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3668 3668

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01595/3
書名 シリーズ環境政策の新地平 3  エネルギー転換をどう進めるか
著者名 大沼あゆみ/編集委員   亀山康子/編集委員   新澤秀則/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10
ページ数 9,194p
大きさ 22cm
巻書名 エネルギー転換をどう進めるか
ISBN 978-4-00-028793-7
分類 5191
一般件名 環境行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災による福島第一原発の事故は、日本の従来のエネルギー政策に転換を迫っている。事故以来の政策論点を多面的に論じ、今後あり得べきエネルギー転換と環境との関わりをわかりやすく提示する。
書誌・年譜・年表 温室効果ガス排出削減目標に関する日本及び世界のこれまでの経緯の詳細:p183〜185 リーディングリスト:p187〜189
タイトルコード 1001510061785

要旨 日本では、パートタイム労働市場の拡大とパートタイマーの企業内定着と同時に、パートタイム労働者と正社員との賃金格差が広がり、「職務と処遇の不均衡」が拡大している。本書では、スーパーマーケット産業の事例を通じて、このような現象が起きる構造と過程を、ジェンダー視点と行為者戦略アプローチから、企業、労働組合、パートタイマー本人それぞれの行為戦略を分析する。日本的パートタイム労働市場の特徴の形成と再生産を解き明かす試み。
目次 序章 日本におけるパートタイム労働とは
第1章 スーパーマーケット産業とパートタイム労働―主婦パートの基幹労働力化
第2章 企業の行為戦略―制限的内部化と区別作り
第3章 労働組合の行為戦略―排除と包摂
第4章 主婦パートの行為戦略―受容と抵抗
終章 日本的パートタイム労働市場の変容と再生産―主婦協定の改正と制限的内部化の拡張
著者情報 金 英
 社会学博士(ソウル大学)。釜山大学校社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。