感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第一人者が明かす光触媒のすべて 基本から最新事例まで完全図解

著者名 藤嶋昭/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.11
請求記号 572/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237239538一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 572/00126/
書名 第一人者が明かす光触媒のすべて 基本から最新事例まで完全図解
並列書名 Photocatalysis A to Z by the leading expert
著者名 藤嶋昭/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.11
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-478-10160-5
分類 5727
一般件名 光触媒
書誌種別 一般和書
内容紹介 東海道・山陽新幹線のぞみ号の光触媒式空気清浄機、成田国際空港の光触媒テント、丸ビルの光触媒タイル、パナホームの一戸建て…。世界に誇る日本発のクリーン技術「光触媒」の第一人者が、基本から最新事例まで完全図解する。
書誌・年譜・年表 文献:p246
タイトルコード 1001710070932

要旨 2017年度「文化勲章」受章!ノーベル化学賞候補がぜんぶ書きおろした、発見50周年の永久保存版。
目次 第1章 なぜ、光触媒は広がり続けているのか?
第2章 いま、住宅や高層ビルにも光触媒が大人気の理由
第3章 空港や新幹線にはどう普及しているのか?
第4章 光触媒の「6大機能」と日常に広がる製品群
第5章 「人工光合成」の最新常識
第6章 反応機構と光のはなし
第7章 光触媒系の作り方
第8章 光触媒技術の標準化、製品の認証制度
著者情報 藤嶋 昭
 東京理科大学学長。1942年生まれ。1966年、横浜国立大学工学部卒。1971年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1971年、神奈川大学工学部専任講師。1975年、東京大学工学部講師。1976〜77年、テキサス大学オースチン校博士研究員。1978年、東京大学工学部助教授。1986年、東京大学工学部教授。2003年、財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長。2003年、東京大学名誉教授。2005年、東京大学特別栄誉教授。2010年、東京理科大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。