感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラトン理想国の現在 新版  (ちくま学芸文庫)

著者名 納富信留/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
請求記号 131/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238347116一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 131/00248/
書名 プラトン理想国の現在 新版  (ちくま学芸文庫)
著者名 納富信留/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
ページ数 398p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ノ7-3
ISBN 978-4-480-51204-8
一般注記 初版:慶應義塾大学出版会 2012年刊
分類 1313
一般件名 国家(プラトン)
個人件名 Platōn
書誌種別 一般和書
内容紹介 プラトン著「ポリテイア」は理想の国家建設を目指す近代日本の魂を揺さぶるが、全体主義に利用される運命を辿った。「ポリテイア」の核心を読み解き、理想とは何かを問う。「プラトン「ポリテイア」を読むために」も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p365〜381
タイトルコード 1002310068232

要旨 人口十億人の半数を子どもが占めるアフリカ。彼らはどんな風景を眺め、どんなふうに家族や仲間と過ごし、遊び、学び、働いているのか。フィールドワーカーが現地で出会った子どもたちを主役に描き出す。アフリカの現在を学びたい人に最適の入門書。
目次 第1部 乾燥地に生きる(子どもの物質文化―ボツワナの狩猟採集民ブッシュマン
小さなイスラーム教徒たち―セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ ほか)
第2部 サバンナに生きる(日常生活の中の学び―ケニアの牧畜民マサイ
大人顔負けの子ども組織―マリの農耕民マリンケ ほか)
第3部 熱帯雨林に生きる(森との向き合い方を学ぶ―カメルーンの狩猟採集民バカ(一)
学校と遊びの今昔―カメルーンの狩猟採集民バカ(二) ほか)
第4部 水辺に生きる(生物多様性の宝庫に生きる―マラウイの漁民、チェワ族とトンガ族
クルアーンを詠唱する子どもたち―マリの古都ジェンネで ほか)
第5部 都市に生きる(スラムで学び、遊び、働く―ケニアの首都ナイロビで
徒弟修行の若者たち―ガーナの産業都市クマシで ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。