感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無縁社会のゆくえ 人々の絆はなぜなくなるの?  (心理学叢書)

著者名 日本心理学会/監修 高木修/編 竹村和久/編
出版者 誠信書房
出版年月 2015.1
請求記号 3614/01826/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236581120一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01826/
書名 無縁社会のゆくえ 人々の絆はなぜなくなるの?  (心理学叢書)
著者名 日本心理学会/監修   高木修/編   竹村和久/編
出版者 誠信書房
出版年月 2015.1
ページ数 17,188p
大きさ 21cm
シリーズ名 心理学叢書
ISBN 978-4-414-31113-6
分類 3614
一般件名 社会心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 孤独死する人の特徴とは何か? 「つながり」のある地域コミュニティの復活は可能か? 無縁社会の実態やその中の人々の心理や行動、そして無縁社会に対する対策について検討する。日本心理学会公開シンポジウムを基に書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p172〜181
タイトルコード 1001410091019

要旨 清張鉄道は、旅情・愛憎・ミステリー。作中の誰が、最初に、どの路線に乗ったのか?「初乗り場面」のある100作を徹底研究。JR全線1万9981・8キロ(2013年)に乗った元朝日新聞記者が、清張世界の鉄道場面にこだわった画期的な研究!
目次 終わりからの始まり
第1章 明治一二年の陸蒸気
第2章 旅情・愛憎・ミステリー
第3章 東京駅15番線
第4章 鉄路を急ぐ女たち
第5章 歩廊に佇む男たち
第6章 遠くへ行きたい
第7章 新幹線旅情
第8章 ディスカバー・ジャパン
鉄路は果てても
著者情報 赤塚 隆二
 1948(昭和23)年、福岡市生まれ。1971年、九州大学文学部卒業、朝日新聞入社。主に、西部本社社会部(北九州市、福岡市)で勤務。佐賀支局次長、宮崎支局長、社会部長代理(北九州在勤)、山口総局長を経て、2009年10月退職。『清張鉄道1万3500キロ』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。