感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる

書いた人の名前 秋道智弥/編 黒倉寿/編
しゅっぱんしゃ 世界思想社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 3843/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235190097一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3843/00110/
本のだいめい 人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる
書いた人の名前 秋道智弥/編   黒倉寿/編
しゅっぱんしゃ 世界思想社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 277p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1324-1
ぶんるい 38436
いっぱんけんめい 漁撈   メコン川
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p261〜274
ないようしょうかい チベットに源を発し、インドシナ半島を貫く母なる大河メコン。そこには1200種を超える魚が棲むという。そんな魚たちと、人はどのような関係を築いてきたのか。最新の調査を踏まえて解説する。
タイトルコード 1000810001395

ようし ただいま、人気上昇中!レトロなフォルムの“ディエングォ”は台湾生まれの万能鍋。
もくじ 1 電鍋のトリセツ(電鍋とは?
電鍋あれこれ
電鍋の基本
電鍋でできること
電鍋料理をもっとおいしくするために
使う前・使ったあとに
電鍋はどこで買える?)
2 電鍋のレシピ(台湾定番、電鍋レシピ
「蒸す」
「炊く」
「煮る」)
3 電鍋の旅(電鍋現地レポート
電鍋愛好家の聖地へ
4人の電鍋料理
電鍋を使いこなす
台湾の朝と夜
迪化街でレトロ雑貨に出会う
市場へ
台湾で買いたい、食材と調味料)
ちょしゃじょうほう 口尾 麻美
 料理研究家/フォトエッセイスト。旅で出会った食材や道具、ライフスタイルが料理のエッセンス。異国の家庭料理やストリートフード、食文化に魅せられ写真に収めている。旅をテーマにした料理は書籍や雑誌、イベント、主宰する料理教室を通して発信。道具好きで各国のキッチン道具を収集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。