感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドイツ統一の舞台裏で 六角形の円卓会議

書いた人の名前 リヒャルト・キースラー/著 フランク・エルベ/著 田中謙次/訳
しゅっぱんしゃ 中央公論事業出版
しゅっぱんねんげつ 2003.08
本のきごう 3193/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234332161一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Amiot,Jean Joseph Marie カトリック教-中国 イエズス会 中国-歴史-清時代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3193/00024/
本のだいめい ドイツ統一の舞台裏で 六角形の円卓会議
書いた人の名前 リヒャルト・キースラー/著   フランク・エルベ/著   田中謙次/訳
しゅっぱんしゃ 中央公論事業出版
しゅっぱんねんげつ 2003.08
ページすう 277p
おおきさ 20cm
ISBN 4-89514-209-4
はじめのだいめい Ein runder Tisch mit scharfen Ecken
ぶんるい 31934
いっぱんけんめい ドイツ-対外関係
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p265〜268
タイトルコード 1009913030708

ようし カトリック拡大のため東方に渡った宣教師らが、巨大な清朝に見出したものは何か。中国古来の世界像や学術は、キリスト教の教義や勃興する科学と結びつくのか。共通言語から統治体制や歴史編纂まで、新たな帝国像を描き出した18世紀のアミオを軸に、「文明の翻訳」の実相を捉える力作。思想のグローバルヒストリー。
もくじ 在華イエズス会士と文明の翻訳
第1部 中国文明とカトリック・科学との接続(適応政策と中国研究の展開
典礼論争後における孔子像の創造
中国音楽における科学の発見
メスメリズムと陰陽理論の邂逅)
第2部 清朝という帝国と普遍(一八世紀在華イエズス会士と北京社会との接点―北堂を中心に
アミオがとらえた清朝の統治構造
「文芸共和国」の普遍語としての満洲語
清朝の統治空間をめぐる最新情報
『中国帝国普遍史概説』と清朝官修典籍)
アミオの中国像とその後
ちょしゃじょうほう 新居 洋子
 1979年東京に生まれる。2002年国立音楽大学音楽学部卒業。2012年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。東京大学東洋文化研究所国際学術交流室特任助教、国立民族学博物館共同研究員、桜美林大学・武蔵大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。