感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武田信玄 戦国を駆けろ  新装版  (講談社火の鳥伝記文庫)

著者名 木暮正夫/文 八多友哉/さし絵
出版者 講談社
出版年月 2017.10
請求記号 289/02175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132370269じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232242061じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332122619じどう図書じどう開架 在庫 
4 名東3332440654じどう図書じどう開架 在庫 
5 天白3432236044じどう図書じどう開架 在庫 
6 4331366825じどう図書じどう開架 在庫 
7 富田4431345489じどう図書じどう開架 在庫 
8 徳重4630801027じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02175/
書名 武田信玄 戦国を駆けろ  新装版  (講談社火の鳥伝記文庫)
著者名 木暮正夫/文   八多友哉/さし絵
出版者 講談社
出版年月 2017.10
ページ数 179p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社火の鳥伝記文庫
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-06-149916-4
一般注記 1986年刊の改定
分類 2891
個人件名 武田信玄
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「甲斐の虎」と怖れられた武田信玄は、父をも追放してしまう激しい気性で、天下統一に向けて戦い続けるが、病に夢を阻まれ…。武田信玄の人生をひもとく。年表、武田信玄をめぐる歴史人物伝等も掲載。
書誌・年譜・年表 武田信玄の年表:p162〜165
タイトルコード 1001710057587

要旨 武田信玄は、1521年、甲斐の国(山梨県)に生まれた戦国武将です。「風林火山」の、のぼりを立てた騎馬軍団は最強の軍隊としておそれられ、上杉謙信との5度にわたる川中島合戦など、いくさに次ぐいくさを生きぬいて、その存在を力ずくで戦国の世に知らしめました。織田信長がもっともおそれた相手が信玄であり、徳川家康がゆいいつ負けた相手が信玄でした。また信玄は、金山開発や、治水工事を行うなど、すぐれた政治家でもありました。ついに天下を視野に入れはじめたころ、戦国の世をかけぬけた53年の命はつきてしまったのでした。小学上級から。
目次 1 世つぎの誕生(甲斐の猛虎、武田信虎
父にきらわれた子
あざやかな初陣 ほか)
2 新しい国づくり(甲斐のあるじ
諏訪氏の悲劇
軍師、山本勘助 ほか)
3 上洛を目指して(決戦、川中島
開けてきた京への道
最後の出陣)
著者情報 木暮 正夫
 児童文学作家。1939年群馬県生まれ。1959年に毎日児童小説賞で『光をよぶ歌』が入選し、児童文学の世界に入る。創作童話からノンフィクションの分野まで、幅広く活動。赤い鳥文学賞、日本児童文学者協会賞受賞。2007年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺田 克也
 イラストレーター、漫画家。1963年岡山県生まれ。ゲーム、アニメ、実写映画のキャラクターデザイン、小説のカバー、挿絵、漫画など、幅広い分野で活躍中。海外での仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八多 友哉
 イラストレーター。大阪府生まれ。ゲームや児童書で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。