感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消息一通 一九二四年一月一日マールブルク

著者名 三木清/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237215124一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 消息一通 一九二四年一月一日マールブルク
著者名 三木清/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:日本の名随筆 別巻92 哲学(作品社 1998年刊)
分類 12167
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110015725

要旨 江戸時代後期、多くの読者を魅了した娯楽小説の戯作は、たびたび取り締まりの対象となった。権力側は何を問題視し、作者や版元はいかに受け止め対処したのか。形を変え現代に続く出版統制をめぐる攻防の歴史を描く。
目次 近世という窓から現代を考える―プロローグ
寛政の改革と黄表紙
山東京伝と筆禍
文化期の出版統制
天保の改革と人情本・合巻
戯作の生命力―エピローグ
著者情報 佐藤 至子
 1972年、千葉県に生まれる。1994年、お茶の水女子大学文教育学部卒業。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、日本大学文理学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。