感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴亀高校つるかめざんの歌 校歌より

著者名 安野光雅/絵・詞
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.10
請求記号 7231/00733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237218573一般和書児童書研究 在庫 
2 中村2532210032一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00733/
書名 鶴亀高校つるかめざんの歌 校歌より
著者名 安野光雅/絵・詞
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.10
ページ数 78p
大きさ 25×27cm
ISBN 978-4-265-83053-4
分類 7231
書誌種別 一般和書
内容紹介 「めでたい明るい鶴亀高校 鶴と亀との首は六十で 鶴と亀との脚は百八十」 動物たち皆が声をそろえて歌う、「動物たちの学校」の校歌や寮歌、部歌、運動会の歌などを集めた、安野光雅のおかしな校歌画集。
タイトルコード 1001710056725

要旨 安野光雅のふしぎでおかしな校歌(画)集。
目次 ペクトラジ―チョンソン郡立チョンソン女子高等学校校歌
きぼうのひ―長崎市立ノートルダム教会附属蛍高等学校校歌
平家蟹高校の歌―山口県立下関水産大学附属平家蟹高等学校校歌
ヒキガエルの歌―オーデンセ市立アンデルセン記念館伝承歌
聖タマオシコガネ音頭―フランス民謡 セリニヤン村ファーブル記念館推薦
アカトンボの歌―山梨県富士吉田市立アカトンボ高等学校林間学校の歌
たこ―広島県立瀬戸内水産大学鮹学部部歌
キンを偲びて歌う―日本最後のトキ「キン」の死を悼み、佐渡女子大学有志によってうたわれた、追悼の歌
アリとキリギリス―サイトウ・キネン・フェスティバル合唱曲候補作品
母なる川へ―北海道水産大学鮭学部学生寮寮歌〔ほか〕
著者情報 安野 光雅
 1926年、島根県津和野町生まれ。画家、絵本作家。山口師範学校研究科修了後、約10年間小学校で教鞭をとる。1968年、絵本『ふしぎなえ』(福音館書店)を発表。1974年の芸術選奨文部大臣新人賞をはじめ、ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、1984年に国際アンデルセン賞ほか、国内外の数々の賞を受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞、2012年に文化功労者に選ばれる。2001年、津和野町に「安野光雅美術館」開館。2017年、京丹後市の和久傳の森に「森の中の家 安野光雅館」開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。