感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅の民俗シリーズ 第2巻  寿ぐ

著者名 旅の文化研究所/編
出版者 現代書館
出版年月 2017.10
請求記号 3843/00221/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237216049一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00221/2
書名 旅の民俗シリーズ 第2巻  寿ぐ
著者名 旅の文化研究所/編
出版者 現代書館
出版年月 2017.10
ページ数 251p
大きさ 20cm
巻書名 寿ぐ
ISBN 978-4-7684-5816-7
分類 38437
一般件名 旅行-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人はなぜ旅をするのか? 様々な分野で活躍する研究者が、記録や体験者の記憶を収集し、社会変化などを実態的に捉えた、新たな「旅行史」。第2巻は、「聖の旅」「七代目市川團十郎の旅」「女相撲の旅」など全6編を収録。
タイトルコード 1001710055253

要旨 放浪、探検、冒険…旅人は私たちの心になにを刻むのか?人形三番叟、鉢叩き、歌舞伎の旅興行、備中神楽、オナゴ相撲、ボサマ…記録に残しておかなくてはならない、「旅で寿ぐ人びと」。さまざまな分野で活躍する研究者が、新しい旅行史の体系化を目指すシリーズ
目次 序章 旅と芸能(神崎宣武)
1章 木偶まわしの旅(神野善治)
2章 聖の旅(川上隆志)
3章 七代目市川團十郎の旅(木村涼)
4章 神楽と旅回り(川野裕一朗)
5章 女相撲の旅(亀井好恵)
6章 津軽三味線の旅(高橋竹山)


内容細目表:

1 旅と芸能   7-27
神崎 宣武/著
2 木偶まわしの旅   28-78
神野 善治/著
3 聖の旅   79-110
川上 隆志/著
4 七代目市川團十郎の旅   111-139
木村 涼/著
5 神楽と旅回り   140-181
川野 裕一朗/著
6 女相撲の旅   182-213
亀井 好恵/著
7 津軽三味線の旅   214-251
高橋 竹山/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。