感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市の鳥 その謎にせまる  (カラーブックス)

著者名 唐沢孝一/著
出版者 保育社
出版年月 1994
請求記号 N488-1/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3130016227一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 1468
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N488-1/00314/
書名 都市の鳥 その謎にせまる  (カラーブックス)
著者名 唐沢孝一/著
出版者 保育社
出版年月 1994
ページ数 151p
大きさ 15cm
シリーズ名 カラーブックス
シリーズ巻次 861
ISBN 4-586-50861-2
分類 4881
一般件名 鳥類
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410219897

要旨 終焉の時はすでに始まっている。現代の精神病理を代表する「解離性障害」や「発達障害」は心理療法をどう変えたのか?現代の意識の特徴である「サイコロジカル・インフラの消失」とはどのような事態か?人類の精神史において心理療法というプロジェクトがどのように展開してきたのか。そのプロセスを解き明かし、今日の心理療法の在り方を根底から問う。ここがロドス島だ、ここで跳べ!
目次 今日の心理療法の在り方
第1部 心理療法と「近代」―ユングの三つの夢を通して(神話的世界へのイニシエーション―ファルスの夢
「近代の意識」の本質―影入道の夢
神話的世界の埋葬―家の夢)
第2部 心理療法における「近代」と「前近代」(心理療法の始まりと「意味の病」
心理療法と錬金術の論理
心理療法の本性としての“非治療性”)
第3部 心理療法と「現代の意識」(心理現象としての解離
発達障害は心理療法をどう変えたのか?
ユビキタスな自己意識とその心理療法)
心理療法の終焉
心理療法家に求められるもの―カフカの『掟の門』をめぐって
著者情報 田中 康裕
 1963年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)、ユング派分析家、臨床心理士。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。