蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多国籍アグリビジネスと農業・食料支配 (明石ライブラリー)
|
著者名 |
北原克宣/編著
安藤光義/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.10 |
請求記号 |
611/00039/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237021605 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
611/00039/ |
書名 |
多国籍アグリビジネスと農業・食料支配 (明石ライブラリー) |
著者名 |
北原克宣/編著
安藤光義/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
明石ライブラリー |
シリーズ巻次 |
162 |
ISBN |
978-4-7503-4431-7 |
分類 |
611
|
一般件名 |
農業経済
世界企業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
多国籍アグリビジネスの農業・食料支配の実態を具体的に検討。農業・土地所有、農民との関係における影響力、知的財産権に関わる問題などを論考。2015年6月開催の政治経済学・経済史学会の春季学術大会をもとに書籍化。 |
タイトルコード |
1001610066392 |
要旨 |
「かんしゃさい」ってどんなまつり?あつまってなにをするの?とてもひとりではできないことをみんなでするんだ。さあページをひらいて!アメリカの人びとにとっていちばん大事なこの日のことを、アメリカに生まれ育った詩人アーサー・ビナードが日本語で語ります。 |
著者情報 |
ミラー,パット・ジトロー アメリカのウィスコンシン州に生まれる。大学ではジャーナリズムを学び、新聞記者の仕事を経て、保険会社のPR誌の編集を担う。そして長く構想を練った絵本Sophie’s Squash(ソフィーのだいじなカボチャ)が2013年に出版され、ゴールデン・カイト賞に選ばれ、エズラ・ジャック・キーツ賞新人ライター部門銀賞も受賞。今もウィスコンシン州に、夫とふたりの娘といっしょに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マケルマリー,ジル アメリカのカリフォルニア州に生まれる。ニューヨーク州の大学で絵画とイラストレーションを学び、ポスターや本の表紙絵、雑誌の挿絵も多く手がける。一時期、ドイツでもイラストレーターとして活躍。ニューメキシコ州に住み、砂漠を観察して風景画を描きつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビナード,アーサー アメリカのミシガン州に生まれる。高校生のころから詩を書き始める。ニューヨーク州の大学で英文学を学び、卒業と同時に来日、日本語でも詩作を始める。『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 米国におけるアグロフュエル・ブーム下のコーンエタノール・ビジネスと穀作農業構造の現局面
11-72
-
磯田 宏/著
-
2 ブラジルにおける多国籍アグリビジネスの展開と農業構造の変化
73-103
-
佐野 聖香/著
-
3 多国籍アグリビジネスの事業展開と日本農業の変化
新自由主義的制度改革とレジスタンス
104-127
-
関根 佳恵/著
-
4 バイオテクノロジーと知的財産権
植物遺伝資源の利用と独占の現段階
128-161
-
吉田 義明/著
-
5 農業・食料の「金融化」と対抗軸構築上の課題
162-181
-
立川 雅司/著
-
6 資本による農業包摂の現段階
大会司会者によるまとめ
182-191
-
安藤 光義/著
-
7 政治経済学・経済史学会二〇一五年度春季学術大会
総合研究会
192-200
-
小濱 武/記録 西川 邦夫/記録
前のページへ