ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
公共哲学入門 自由と複数性のある社会のために (NHKブックス)
|
書いた人の名前 |
齋藤純一/著
谷澤正嗣/著
|
しゅっぱんしゃ |
NHK出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
本のきごう |
301/00123/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238204580 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
301/00123/ |
本のだいめい |
公共哲学入門 自由と複数性のある社会のために (NHKブックス) |
書いた人の名前 |
齋藤純一/著
谷澤正嗣/著
|
しゅっぱんしゃ |
NHK出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
ページすう |
324p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
NHKブックス |
シリーズかんじ |
1278 |
ISBN |
978-4-14-091278-2 |
ぶんるい |
301
|
いっぱんけんめい |
社会科学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「自分ファースト」が浸透していく時代に「公共的なもの」について考えることの意味とは。自由と複数性を最重要視し、これらを保障する制度や規範をめぐって交わされてきた議論の積み重ねとして、公共哲学の全体像を描く。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p293〜320 |
タイトルコード |
1002210095509 |
ようし |
高度経済成長とともに年を重ねた「団塊世代」。就職氷河期のため安定した雇用に恵まれなかった「団塊ジュニア」。二つの世代間の親子関係に今、想定外の未婚・長寿・介護などの家族リスクが襲いかかっている。両世代を代表する論客の二人が、私たちを取り巻く社会・経済的な現実と、その対策について論じ合った。この時代を心豊かに生き抜くためのヒントが満載! |
もくじ |
第1章 余はいかにして右翼となりしか 第2章 政治なんてまっぴら?自己責任社会がやってきた 第3章 正社員も非正規層も追いつめられる時代 第4章 第三次ベビーブームはなぜ起きなかったのか 第5章 団塊世代は年老いた 第6章 フェミニズムはなぜ継承されなかったのか 第7章 「みんなが弱者」の時代にわたしたちができること |
ちょしゃじょうほう |
上野 千鶴子 1948年富山県生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授。認定NPO法人WAN理事長。日本における女性学・ジェンダー研究のパイオニア。近年、介護とケアの分野に研究領域を拡大している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨宮 処凛 1975年北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク世話人。2000年に自伝的エッセイ『生き地獄天国』でデビュー。以来、「生きづらさ」や格差・貧困問題に取り組む。著書に『生きさせろ!難民化する若者たち』(JCJ賞“日本ジャーナリスト会議賞”受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ