感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の居酒屋 (歴史新書)

著者名 伊藤善資/編著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.10
請求記号 3838/00781/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232282992一般和書一般開架 貸出中 
2 4331363517一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00781/
書名 江戸の居酒屋 (歴史新書)
著者名 伊藤善資/編著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-1325-6
分類 383885
一般件名 酒場-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸っ子は夏でも燗酒。猪口の廻し飲みで親睦。酒を愛する市井の人々が集った江戸時代の居酒屋を切り口に、酒造りの歴史や当時の酒事情のあれこれ、彼らの飲みっぷりなどをエピソードと図版をまじえて紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p187
タイトルコード 1001710052626

要旨 居酒屋「誕生」と「繁盛」の謎。江戸っ子に愛された盛り場の原風景を探る!
目次 1章 酒の始まりから居酒屋誕生へ(人類の歴史とともにある「酒」
寺院で造られていた酒
酒造りの基礎知識)
2章 江戸の酒と居酒屋(酒屋から居酒屋へ
江戸を席捲した下り酒)
3章 居酒屋の風景(居酒屋の様子
居酒屋の酒)
4章 居酒屋の肴(江戸っ子の好きな鍋料理
定番になる煮物料理
居酒屋で出される御吸物
刺身が出され酒席が豪華に)
5章 江戸は呑み倒れの町(とにかく飲んだ江戸の呑兵衛
将軍や天皇が飲んだ酒
武士たちが飲んだ酒
酒を好んだ変な人たち)
著者情報 伊藤 善資
 1951年、東京本郷生まれ。73年慶應義塾大学経済学部卒業後、出版社入社。経済誌編集記者、書籍編集部長をへて2006年退社。現在、日本酒造文化史を中心に研究活動を続ける。エッセイスト。日本醸造協会会員、酒史学会会員。「幻の日本酒を飲む会」会員。俳句誌『澤』会員。日本酒に関する講演や雑誌などへの執筆も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。