感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信長と美濃 (岐阜新聞アーカイブズシリーズ)

著者名 土山公仁/監修
出版者 岐阜新聞社出版室
出版年月 2017.9
請求記号 215/00351/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237227608一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00351/
書名 信長と美濃 (岐阜新聞アーカイブズシリーズ)
著者名 土山公仁/監修
出版者 岐阜新聞社出版室
出版年月 2017.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
シリーズ名 岐阜新聞アーカイブズシリーズ
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-87797-248-6
分類 2153
一般件名 岐阜市-歴史
個人件名 織田信長
書誌種別 一般和書
内容紹介 武力だけではなく「天下布武」で領国を治め、勢力を拡大していった信長。彼が「岐阜」と名づけた城下町は、「楽市楽座」や西洋との融合によって賑わう…。信長にとっての美濃を論じる。1992年の『岐阜新聞』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 関連略年表:p220〜221
タイトルコード 1001710050730

要旨 信長は、単に武力だけでなく「天下布武」という理念で領国を治め勢力を拡大していった。信長が「岐阜」と名づけた城下町は、「楽市楽座」や西洋との融合によって「バビロンのごとく」賑わいに!岐阜から安土へ、その原動力はまさしく「岐阜時代」にあったのである。急逝した元記者の遺した岐阜新聞連載企画を25年ぶりに書籍化。
目次 序章 あけぼの
第1章 海道一の弓取り
第2章 尾張から美濃へ
第3章 信長と信長をめぐる女性たち
第4章 岐阜城下、そして安土へ
第5章 「天下布武」への戦い
終章 本能寺
織田信長と天下
著者情報 土山 公仁
 1956年生まれ。名古屋大学文学部史学科卒。岐阜市歴史博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。