感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚無感について 心理学と哲学への挑戦

著者名 ヴィクトール・E.フランクル/著 広岡義之/訳
出版者 青土社
出版年月 2015.12
請求記号 146/01381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236824421一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01381/
書名 虚無感について 心理学と哲学への挑戦
著者名 ヴィクトール・E.フランクル/著   広岡義之/訳
出版者 青土社
出版年月 2015.12
ページ数 370,18p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6906-3
原書名 原タイトル:The feeling of meaninglessness
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日々の生活の中で感じる無力感や虚無感とは何か。豊富な臨床体験をもとに、さまざまな角度から生きる意味を取り戻すための処方箋を提供する。ロゴセラピー(実存分析)を開発した精神科医・思想家フランクルの論考を収録。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜18
タイトルコード 1001510091423

要旨 様々な分野の技術が用いられている電気・ハイブリッド自動車のしくみを、この1冊で徹底解説!豊富な図解でわかりやすい。
目次 電気で動く車
電気自動車の歴史
バッテリー式電気自動車
ハイブリッド電気自動車
燃料電池と太陽電池
電気自動車用バッテリー
電気自動車用モーター
電気自動車用パワーエレクトロニクス
自動車の運動
車両搭載機器
自動運転
電気自動車の充電と社会
操舵する電動車両
案内される電動車両
著者情報 森本 雅之
 1975年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1977年慶應義塾大学大学院修士課程修了。1977〜2005年三菱重工業(株)勤務。1990年工学博士(慶應義塾大学)。1994〜2004年名古屋工業大学非常勤講師。2005年東海大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。