感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国外交史

著者名 益尾知佐子/著 青山瑠妙/著 三船恵美/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.9
請求記号 3192/00473/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237198130一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00473/
書名 中国外交史
著者名 益尾知佐子/著   青山瑠妙/著   三船恵美/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.9
ページ数 5,263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-032225-6
分類 31922
一般件名 中国-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国はいかにして世界と向き合い、グローバルな大国として台頭するに至ったのか。経済、安全保障、国家統一、国際関係などの分野を含む対外活動全体を取り上げ、建国以来の中国外交史を包括的に描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p227〜238 年表:p244〜248
タイトルコード 1001710050586

要旨 中国はどこへゆくのか?中国はいかにして世界と向き合い、グローバルな大国として台頭するに至ったのか。建国以来の中華人民共和国の対外関係の歩みを包括的に描き出す。
目次 序章 中国外交史を見る視点
第1章 向ソ一辺倒と平和共存五原則(1949〜1956年)
第2章 中ソ対立から中間地帯論へ(1956〜1964年)
第3章 反米反ソの革命外交(1964〜1969年)
第4章 反ソ国際統一戦線から「独立自主の対外政策」へ(1969〜1982年)
第5章 全方位外交の展開(1982〜1989年)
第6章 国際的孤立からの脱却と冷戦後世界への対応(1989〜1996年)
第7章 地域大国からグローバル大国へ(1996〜2006年)
第8章 グローバル大国としての模索(2006〜2012年)
終章 中国外交のゆくえ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。