蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のオーケストラを指揮した世界のマエストロ列伝
|
著者名 |
野崎正俊/著
|
出版者 |
芸術現代社
|
出版年月 |
2010.12 |
請求記号 |
7628/00067/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
守山 | 3131911426 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
219/00428/ |
書名 |
大航海時代の海域アジアと琉球 レキオスを求めて |
並列書名 |
MARITIME ASIA AND RYUKYU IN THE AGE OF COMMERCE:IN QUEST OF THE‘LEQUIOS' |
著者名 |
中島楽章/著
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
9,449,161p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1989-6 |
分類 |
2199
|
一般件名 |
琉球
ポルトガル-対外関係-アジア-歴史
スペイン-対外関係-アジア-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
大航海時代、中継貿易で栄えた琉球(レキオス)。ヨーロッパの文献、地図などを縦横に用いて、海域アジアの全体状況、ヨーロッパにおける地理認識の変化、古琉球期の琉球王国の活動を多角的に解明する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p39〜60 |
タイトルコード |
1002010042571 |
要旨 |
日常生活の中にいっぱいつまっているぎもんやなやみを、専門家がスパッと解決します! |
目次 |
第1章 こころ・からだ編(マンガ「こころってどこにある?」の巻 大人になりたくない! ほか) 第2章 友だち・学校編(マンガ「子どもにもなやみはある!」の巻 友だちとケンカしちゃった! ほか) 第3章 自然・生き物編(マンガ「なぜいろいろな生き物がいるの?」の巻 昆虫をさわれない! ほか) 第4章 危機管理編(マンガ「地震だ!そのときどうする?」の巻 ひとりのときに大地震が起きた! ほか) |
著者情報 |
諸富 祥彦 福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育カウンセラー。教育学博士。筑波大学大学院、千葉大学教育学部助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今泉 忠明 東京都生まれ。国立科学博物館特別研究生として哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。国際生物学事業計画(IBP)調査、日本列島総合調査、イリオモテヤマネコの生態調査等に参加。現在、東京・奥多摩にて山の森の動物、富士山麓の動物相を調査する。ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国崎 信江 神奈川県生まれ。危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。地震調査研究推進本部政策委員会などの国や自治体の防災関連の委員を務める。現在は講演活動を中心に、テレビや新聞などにも情報提供を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ