蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233600204 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3666/00004/99 |
書名 |
労働運動白書 平成11年版 雇用の危機 労組の転機 |
著者名 |
日本労働研究機構/編
労働省労政局/監修
|
出版者 |
日本労働研究機構
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
456,86p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
雇用の危機 労組の転機 |
ISBN |
4-538-44074-4 |
分類 |
366621
|
一般件名 |
労働運動-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819063862 |
要旨 |
そもそも相続対策とは?信託活用のメリットは何?どの順番で進めていくの?みんなはどう活用してる?認知症対策・遺産争い防止・事業承継対策―よくある疑問をまるごと解決。 |
目次 |
第1章 相続を考える 第2章 財産を引き継ぐ 第3章 財産管理 第4章 信託を考える 第5章 信託の始まり 第6章 信託の終わり 第7章 信託に関するQ&A 第8章 信託の実践 第9章 信託の活用事例 第10章 おわりに |
著者情報 |
島田 雄左 司法書士法人オフィスワングループ代表。福岡県大野城市生まれ。福岡県立筑紫高等学校、中央大学卒業。生前対策としての民事信託・家族信託普及のため、金融機関や税理士、不動産会社へ向けた勉強会やセミナーを主催している。東京司法書士会所属。株式会社オフィスワングループホールディングス代表取締役。株式会社相続の窓口代表取締役。一般社団法人民事信託協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ