蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011302607 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
世界の珍兵器大全 なんでこうなった!?誰が考えた!? |
著者名 |
ストロー=クーゲルスタイン/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
125p |
ISBN |
978-4-04-605706-8 |
分類 |
559
|
一般件名 |
兵器
軍艦
軍用機
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
珍兵器。それは、ミリタリー好きを魅了してやまない兵器たち! 哀しい失敗珍兵器、見た目重視のインパクト珍兵器、まさかの成功珍兵器など、58のトンデモ兵器を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1002310031730 |
要旨 |
生きるための哲学など必要ない人は幸福である。だが、今「生きづらさ」を抱える人が増えている。人生の危機に直面したとき我々に必要なのは、学問としての哲学ではなく現実の苦難を生き抜くための哲学だ。言葉だけの哲学に用はない。精神科医が豊富な臨床経験を基に綴る、絶望を希望に変えた人々の物語。生きる意味と勇気が湧き上がる名著をついに文庫化! |
目次 |
第1章 親と折り合いが悪い人に 第2章 自己否定や罪悪感に悩む人に 第3章 自分らしく生きられない人に 第4章 「絆」に縛られている人に 第5章 自分が何者かわからない人に 第6章 絶望を希望に変える哲学 第7章 生きる意味を求めて |
著者情報 |
岡田 尊司 1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。山形大学客員教授。東京大学文学部哲学科中退、京都大学医学部卒、同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院に勤務。2013年から岡田クリニック院長(大阪府枚方市)。大阪心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、臨床医として現代人の心の問題に向き合い続けている。2016年、作田明賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ