感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さくぶんめいじん しょうがく一、二年生

著者名 田中定幸/編著 今井成司/編著 榎本豊/編著
出版者 本の泉社
出版年月 2021.5
請求記号 816/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00197/
書名 さくぶんめいじん しょうがく一、二年生
著者名 田中定幸/編著   今井成司/編著   榎本豊/編著
出版者 本の泉社
出版年月 2021.5
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7807-1999-4
分類 816
一般件名 作文
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「作文名人」になるコツを伝授する本。小学1・2年生に向けて、文章の書き方の基本を説明するとともに、観察日記や手紙文、説明文、読書感想文などの書き方を、事例を挙げながら解説する。
タイトルコード 1002110011958

要旨 制度と理論をバランスよく学べる新しい入門テキスト。金融の基本からフィンテックなどの最新トピックにも対応した、初学者、ビジネスパーソンにお薦めの一冊。
目次 金融の仕組みと働き
第1部 金融システム(資金の流れ
銀行
金融市場)
第2部 金融取引(金融取引と金利
金融取引の特徴と課題
銀行の働き
金融市場の働き
金融取引と政府の役割)
第3部 金融政策と金融システムの安定(貨幣の働きとマクロ経済
日本銀行と金融政策
金融危機とプルーデンス政策)
著者情報 岡村 秀夫
 1969年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、関西学院大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 敦
 1960年生まれ。関西学院大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校大学院博士課程修了。現在、関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野間 敏克
 1961年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
播磨谷 浩三
 1968年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、立命館大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 賢哉
 1961年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。