ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本映画作品大事典
|
書いた人の名前 |
山根貞男/編
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.6 |
本のきごう |
7782/02752/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210934345 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7782/02752/ |
本のだいめい |
日本映画作品大事典 |
書いた人の名前 |
山根貞男/編
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.6 |
ページすう |
9,1059p |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
978-4-385-15903-4 |
ちゅうき |
布装 |
ぶんるい |
77821
|
いっぱんけんめい |
映画-日本-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
100年を超える歴史を持つ日本映画の全作品を一望できる事典。日本国民および日本に永住を許可された者が監督を務めた映画を対象に、1908年の「本能寺合戦」から2018年公開映画までを取り上げる。 |
タイトルコード |
1002110030340 |
ようし |
少子超高齢社会をむかえ、変動のなかにある現代家族を学ぶ家族心理学の新しい教科書。家族が遭遇する心理社会的な課題を重視しながら、家族のはじまりである恋愛・結婚の心理、離婚・再婚家族の現状もふまえ、子どもの発達から家族と個人の成熟に至るライフサイクルに沿った基礎的なテーマを通して家族のいまとこれからをとらえる。 |
もくじ |
家族とは何か 第1部 恋愛と結婚の心理 第2部 離婚・再婚と家族 第3部 人間の発達と家族 特別講義1 人間発達の可塑性―児童虐待からの再生 第4部 家族の課題とその支援 特別講義2 家族療法の基礎 |
ちょしゃじょうほう |
小田切 紀子 東京国際大学人間社会学部教授。博士(心理学)。臨床心理士。SVN公認監督付き面会交流支援者のトレーニング修了。ハーグ条約事案対応の国際家事ADRあっせん人(東京弁護士会紛争解決センター)。アメリカ・オレゴン州、ケンタッキー州で離婚後の親教育プログラムのトレーニングを受け、同本で同僚と実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 康彦 茨城大学人文社会科学部教授。博士(学術)。臨床心理士と精神保健福祉士ならびに社会福祉士の資格を有する。公立小中学校のスクールカウンセラーとしての経験は16年にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 聡 大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。臨床心理士。あずま通り心理臨床オフィス開設。AFCC公認の監護評価者およびペアレンティング・コーディネイターのトレーニング修了。SVN公認の監督付き面会交流支援者のトレーニング修了。ハーグ条約事案対応の国際家事ADRあっせん人(東京弁護士会紛争解決センター)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ