感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正木 学校要覧

出版者 名古屋市立正木小学校
出版年月 [2017]
請求記号 A37/01283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237285952一般和書2階書庫 在庫 
2 鶴舞0237253620一般和書2階書庫学校史禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/01283/
書名 正木 学校要覧
出版者 名古屋市立正木小学校
出版年月 [2017]
ページ数 [5p]
大きさ 30cm
分類 A3762
一般件名 学校史   名古屋市立正木小学校
書誌種別 一般和書
内容注記 年表あり
タイトルコード 1001710084881

要旨 植民地下の台湾において、人々はどのようにして「日本人」になったのか。苦渋に満ちた思考の道筋を辿り、台湾人アイデンティティのゆらぎを論じる。
目次 序章 かつて「日本人」だった人々
第1章 台湾の植民地化―日本による植民地化、脱植民地化、コロニアリズム研究の政治学
第2章 絡み合った抵抗―関係性、アイデンティティ、植民地下台湾における政治運動
第3章 同化と皇民化のあいだ―植民地プロジェクトから帝国臣民へ
第4章 反乱者から志願兵へ―霧社事件と原住民をれぐる野蛮と文明の表象
第5章 「濁流の中へ」―『アジアの孤児』にみる三重意識と植民地の歴史学
著者情報 チン,レオ
 荊子馨。1962年台北生まれ。デューク大学アジア・中東研究学部准教授。Ph.D.,University of California at San Diego(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 敦志
 1975年山形県米沢市生まれ。名桜大学国際学群上級准教授。博士(学術)、早稲田大学。著書に『台湾の国家と文化』(2001、勁草書房、第33回発展途上国研究奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。