蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0231310954 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0233017821 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 3 |
鶴舞 | 0235355971 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
鶴舞 | 0236786448 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
鶴舞 | 0237827308 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
西 | 2132722782 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
熱田 | 2231793866 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
南 | 2332037544 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
東 | 2431202692 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
中村 | 2532204886 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
港 | 2632517815 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
北 | 2731546509 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
北 | 2731753949 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
千種 | 2832241471 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
瑞穂 | 2931980664 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
瑞穂 | 2932056373 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
瑞穂 | 2932305523 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
中川 | 3032385654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
守山 | 3132599303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
守山 | 3132671029 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
緑 | 3231483888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
名東 | 3332302284 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
天白 | 3431824097 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
山田 | 4139124129 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
南陽 | 4239224266 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 26 |
楠 | 4331249021 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 27 |
富田 | 4431125238 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 28 |
志段味 | 4539139982 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 29 |
徳重 | 4639060450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/01121/ |
| 書名 |
はろるどとむらさきのくれよん (ミセスこどもの本) |
| 著者名 |
ジョンソン/作
岸田衿子/訳
|
| 出版者 |
文化出版局
|
| 出版年月 |
1972. |
| ページ数 |
64p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
ミセスこどもの本 |
| ISBN |
4-579-40245-6 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009410116074 |
| 司書のおすすめ |
紫のクレヨンを持って、月夜の散歩にでかけたはろるど。月、道、木、ドラゴン…いろいろなものを書きながら、夢中で冒険をするはろるどを、2色のシンプルな線で描いたかわいい絵本。『100さつのえほんたち』より |
| 要旨 |
最初の拉致から40年、被害者5人の返還から15年…。そこには、鉄条網と監視員に囲まれた「招待所」と呼ばれる地区があった!いったい、日本人拉致事件とは何だったのか?その全貌を世界に知らしめた、渾身のノンフィクション! |
| 目次 |
招待所へ 明治―日本の近代化 北朝鮮での再会 日鮮「同祖」論 北朝鮮での生活 政策としての拉致 天皇裕仁から金日成へ 偽りの経歴 帰国事業―日本から北朝鮮へ 招待所の隣人 奪われた子供時代―横田めぐみと寺越武志 ピョンヤンのアメリカ人 大韓航空機爆破事件 金日成の「金の卵」世にも怪奇な物語 偉大なる指導者は死し、民は飢える ミスターxとの交渉 日朝首脳会談 帰国―北朝鮮から日本へ 滞在の「延長」 救う会 故国での暮らし |
| 著者情報 |
ボイントン,ロバート・S. ニューヨーク大学教授。同大学アーサー・L・カーター・ジャーナリズム研究所で「ニュージャーナリズム」を中心に、ノンフィクション論を講じる。ジャーナリストとして『ニューヨーカー』、『アトランティック』、『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』、『ネーション』、『ヴィレッジ・ヴォイス』などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山岡 由美 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ