感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き延びるための女性史 遊廓に響く<声>をたどって

著者名 山家悠平/著
出版者 青土社
出版年月 2023.9
請求記号 3672/715/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238276133一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/715/
書名 生き延びるための女性史 遊廓に響く<声>をたどって
著者名 山家悠平/著
出版者 青土社
出版年月 2023.9
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7576-7
分類 36721
一般件名 女性-歴史   遊郭   売春問題-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて遊廓を生きた女性たちが書いた日記や小説は、時の隔たりをこえて、ふたたび現在に響き始める-。歴史家であり小説家である著者が、人びとの歴史の<声>を記憶し、描き出す、フェミニズムの思想と実践。
タイトルコード 1002310037474

目次 井上洋介の絵本(土井章史)
一緒におばけを作れたこと(京極夏彦)
京成電車の洋介さん(関口展)
ユリシーズ(片山健)
「おだんごぱん」
『ながぐつをはいたねこ』
「むぎばたけ」
「くまの子ウーフ」シリーズ
「だれかがぱいをたべにきた」
「だだっこライオンこんにちは」〔ほか〕
著者情報 井上 洋介
 1931年東京赤坂生まれ。2016年没。武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)の学生時代から雑誌などに漫画を投稿。それらの漫画が小島功、長新太などの漫画家の目に止まり独立漫画派に参加。1963年に私家版漫画集『サドの卵』を上梓。漫画家として生計を立て始める。1965年に一連のナンセンス漫画で第11回文藝春秋漫画賞を受賞。1960年に初めての絵本「おだんごぱん」を手がける。1969年には『くまの子ウーフ』の挿絵を担当。受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土井 章史
 1957年広島市生まれ。武蔵大学欧米文化学科卒。大学時代から編集プロダクションでアルバイトをし、いくつかのプロダクションを渡り歩く。1988年トムズボックスと名乗りフリーの編集者として独立、絵本の企画編集を始める。1993年に吉祥寺にトムズボックスという絵本とギャラリーの店を開店、2015年末に閉店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。