感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一流のリーダーほど、しゃべらない

著者名 桜井一紀/著
出版者 すばる舎
出版年月 2017.8
請求記号 3363/00657/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432227092一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00657/
書名 一流のリーダーほど、しゃべらない
著者名 桜井一紀/著
出版者 すばる舎
出版年月 2017.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7991-0630-3
分類 3363
一般件名 リーダーシップ   管理者(経営管理)   コーチング(経営管理)
書誌種別 一般和書
内容紹介 上司の「語りすぎ」「教えすぎ」は部下のやる気を奪うだけ-。コーチ型マネジメントの基本となる「部下の話を聞くこと」をテーマに、リーダーやマネージャーの人にとって、本当に役立つコーチングの手法を紹介する。
タイトルコード 1001710039717

要旨 上司の「語りすぎ」「教えすぎ」は部下のやる気を奪うだけ。1万5000人以上の経営者や管理職が効果を実感!「とことん話を聞く」から始めるコーチ型マネジメント。3カ月の実践後、「自分で考え、自分で動く」部下になる!
目次 第1章 リーダーの9割は話しすぎている!?(一生懸命指導しているのに、なかなか部下が育たない…
仕事ができる人ほど陥りやすい「教えすぎ」の罠 ほか)
第2章 まずは意識的に話す量を半分にしてみる(「聞く」ことは相手への最大の肯定
圧倒的な実績があっても人がついてこない人の共通点 ほか)
第3章 「教える」ではなく「考えさせる」(何度教えても「できない」「覚えない」理由
質問のつもりが詰問になっていませんか ほか)
第4章 「話す時間」が増えると部下はどんどんやる気になる!(1週間の中で、どれだけ業務外の会話をしていますか?
組織活性度は部下との会話量に比例する ほか)
第5章 最終目標は「自分がいなくても回る」組織づくり(今までにないプロジェクトが部下側の発案で生まれる
上司との1対1の深い関わりが「次の1対1」に広がる効果 ほか)
著者情報 桜井 一紀
 1958年生まれ。株式会社コーチ・エィ専務取締役。日本大学大学院史学専攻修士課程修了後、東京都公立中学校の社会科講師を経て、コミュニケーション研修の講師を10年間務める。1997年に株式会社コーチ・トゥエンティワン、2000年に特定非営利活動法人日本コーチ協会の設立に参画。部下とのコミュニケーション、リーダーシップ、チームマネジメント、会社経営などをテーマとするエグゼクティブコーチングを行う。また、企業や官公庁、地方公共団体および教育機関、医療業界等で講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。