感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物学名入門 植物の名前のつけかた  新装版

著者名 L.H.ベイリー/著 八坂書房編集部/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2017.7
請求記号 470/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237172242一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植物-命名法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 470/00329/
書名 植物学名入門 植物の名前のつけかた  新装版
著者名 L.H.ベイリー/著   八坂書房編集部/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2017.7
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-237-8
一般注記 初版のタイトル:植物の名前のつけかた
原書名 原タイトル:How plants get their names
分類 47034
一般件名 植物-命名法
書誌種別 一般和書
内容紹介 植物の命名にかかわるさまざまな問題や基本的な考え方、さらに学名の理解に必要なラテン語の基礎知識を、著者の豊富な経験と知識をもとに、多くの事例を掲げながらやさしく述べる。属名一覧、種の形容語一覧付き。
タイトルコード 1001710032476

要旨 植物や動物には“むずかしそうな”学名がつけられている。いったい学名とは何なのだろうか?どのようにしてつけられるのだろうか?多くの事例をあげながら易しく説き、植物を愛するすべての人々の基本図書として読み継がれてきた古典的名著。
目次 1 テーブルの上の眺め
2 リンネウス(リンネ)
3 同定
4 命名の規則
5 学名の話あれこれ
6 学名とその言語
著者情報 ベイリー,L.H.
 1858‐1954。アメリカ合衆国の植物学者、園芸学者。ミシガン農業大学卒業後、同大学園芸学・造園学講座教授を経て、1888年から1913年までニューヨーク州イサカ(Ithaca)のコーネル大学園芸学部教授。園芸植物(栽培植物)の体系的・科学的研究に世界的な功績を残し、自国の農学・園芸学の発展に尽くしたほか、日本の農学・園芸学関係者にも多大な影響を与えた。栽培植物の研究センターとしてのThe Liberty Hyde Bailey Hortorium(コーネル大学)の創設者であるとともに、北アメリカのスゲ類やキイチゴ類あるいは新大陸産ヤシ類の専門家でもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。