感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽

著者名 岡野大嗣/著
出版者 ナナロク社
出版年月 2021.12
請求記号 91116/01466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238078562一般和書1階開架 在庫 
2 富田4431475088一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/01466/
書名 音楽
著者名 岡野大嗣/著
出版者 ナナロク社
出版年月 2021.12
ページ数 130p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-86732-007-5
分類 911168
書誌種別 一般和書
内容紹介 遊びたい小学生の遊びたい声は月曜から仕上がって 終点に近づいてきて快速が思わせぶりに見せてくる街 祝日にちなんだことをしましょうよ布団の中を図書館にして 歌人・岡野大嗣の第3歌集。
タイトルコード 1002110080305

要旨 福島の原発事故の前年まで、原子力安全・保安院に8年間参画した経験をいかに振り返るのか。そして事故後も「再稼働反対」に与しない真意とは―。三・一一以後だから、知識人は「想定」しなければならない。終わらない震災、急速に更新される科学、文系廃止に対峙する大学、揺らぐ生と死の倫理などについて、広い歴史的視野と深い知性で、流れに抗して書き記す。
目次 第1部 歴史の窓から見える“科学”(科学・技術の戦後七十年
科学の技術への接近と社会的責任 ほか)
第2部 三・一一以後の“安全”とは(技術の継承と将来への展望
安全と安心 ほか)
第3部 “大学”の過去・現在・未来(大学の変貌
競争的環境と学問 ほか)
第4部 “生死”を見つめて(「死後」のあり方
死後の世界 ほか)
著者情報 村上 陽一郎
 1936(昭和11)年、東京生まれ。科学史家・科学哲学者。東京大学名誉教授。国際基督教大学名誉教授。文理を越境し、明晰なセンスで日本の科学史・科学哲学を牽引している。安全とリスクをめぐる総合研究として「安全学」を提唱。2015年に瑞宝中綬章を受章、広島市立大学名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。