感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

続々と、旧暦と暮らす

書いた人の名前 松村賢治/編著 風力5/編著 大阪南太平洋協会/監修
しゅっぱんしゃ ビジネス社
しゅっぱんねんげつ 2005.11
本のきごう 449/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2631409329一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 449/00035/
本のだいめい 続々と、旧暦と暮らす
書いた人の名前 松村賢治/編著   風力5/編著   大阪南太平洋協会/監修
しゅっぱんしゃ ビジネス社
しゅっぱんねんげつ 2005.11
ページすう 261p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8284-1232-8
ぶんるい 44934
いっぱんけんめい   生活
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p260〜261
タイトルコード 1009915055668

ようし 大きくなった地図で内容充実。体力度は共通の算出方法で統一。チェックポイントの写真を倍増。
もくじ 下北半島
青森周辺
八甲田山
津軽半島
津軽地方
白神山地
南部地方
ちょしゃじょうほう いちのへ 義孝
 1947年、青森市生まれ。写真家。八甲田連峰をフィールドとして、厳冬期初縦走、山岳スキールート開拓等に活躍する。また、ふるさと青森の美しい自然や祭り、行事などの撮影を続ける一方、30数年に渡り写真教室の講師を務め、近年は海外への撮影行も多い。日本山岳写真協会会員。2002年国際山岳年・山岳写真展招待作家(UNU・国連主催)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。