蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
流生命が教える浄霊家相
|
著者名 |
下ヨシ子/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2003.02 |
請求記号 |
148/00582/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3431022171 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
148/00582/ |
書名 |
流生命が教える浄霊家相 |
著者名 |
下ヨシ子/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2003.02 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-32170-2 |
分類 |
1485
|
一般件名 |
家相
心霊研究
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912076941 |
要旨 |
子どもにサイフを預けて管理させる「親子信託」、節税のメリットが高い「プライベートカンパニー信託」、賃貸経営がスムーズになる「代表信託」、お金の管理をパートナーに託す「おまかせ信託」、後継者を一人前に育てる「モラトリアム信託」…「倒産隔離機能」「受益者連続」など信託だからできる事例が満載!信託活用のための財産と家族の状況チェックシート付。 |
目次 |
第1章 新時代のオールマイティな選択肢―相続、事業承継における信託のしくみとメリット(相続税制変更の衝撃―プチ富裕層までがターゲットに! 個人の財産を守り、願いを叶える「信託」という選択肢 ほか) 第2章 信託活用事例(1)信託を使って財産を管理・運用する(夫婦ともに70歳を過ぎ、物忘れがひどくなってきたので財産管理が不安 物忘れがひどくなり任意後見制度の利用も検討している ほか) 第3章 信託活用事例(2)信託を使ってできる相続の裏技(兄弟間の交流がない3人の子どもたち、将来、財産を滞りなく相続させたいが… バブル末期に建てた築25年の木造アパート、売却を見据えた相続プランを考えている ほか) 第4章 信託活用事例(3)後継者問題も信託を使えば解決できる(経営する会社を将来は長男に継がせるつもりだが… 事業承継の落とし穴、高値すぎて分散した自社株式を集約できない! ほか) 第5章 覚えておきたい信託の手続きや必要な費用、税金など(信託活用は専門家への相談から始まる 信託を依頼する際に知っておきたいポイント ほか) |
著者情報 |
石川 和司 大分県宇佐市出身。1995年東洋大学法学部卒業、99年司法書士登録。97年〜2000年司法書士事務所勤務の後、01年1月渋谷区広尾にて司法書士事務所を開業。11年9月、司法書士法人石川和司事務所設立、14年7月基幹事業法人としてスクエアワン株式会社設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂野 弘樹 神奈川県川崎市出身。2003年日本大学理工学部建築学科卒業後、不動産ディベロッパーにて不動産の企画営業を行う。05年、設計会社から独立行政法人の再開発事務所に出向。13年に司法書士法人石川和司事務所に入所、14年司法書士登録。16年から同法人代表を共同で務める。17年、第2回民事信託士に登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ