感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A消費者契約法解説 (Sanseido law capsule)

著者名 松本恒雄/著 畔柳達雄/著 高崎仁/著
出版者 三省堂
出版年月 2000.11
請求記号 365/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233755115一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

co-authored by Yoshiaki Toya Kenji Yamana Nobutaka Suz…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00366/
書名 「人間の安全保障」論 グローバル化と介入に関する考察  (サピエンティア)
著者名 メアリー・カルドー/著   山本武彦/訳   宮脇昇/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.3
ページ数 332p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 17
ISBN 978-4-588-60317-4
原書名 Human security
分類 3198
一般件名 人間の安全保障
書誌種別 一般和書
内容紹介 1人ひとりの生存と安全な生活を、国際社会全体がいかに保障するのか。「人間の安全保障」という概念について、冷戦終結後の人道的介入の諸相の分析を通し、グローバル化時代の介入のあり方をめぐる独自の思想を表現する。
タイトルコード 1001110000800

要旨 1968年春、片田舎の秀才が意気揚々と東大の門をくぐり学生運動の荒波に出会う―新左翼ML派とクラスメート、新宿騒乱と機動隊、東大落城と内務班生活、逮捕また逮捕、そして起訴。“全共闘運動とは何だったのか”19歳で渦中に飛び込み、50年を経て見つけた答えとは…今だからこそ語りうる、敗北と再起の回想録。
目次 第1章 ナマイキで、マジメな男が東大入学
第2章 時代と格闘する東大生がいた
第3章 六九年一・一八/一九、安田砦の攻防
第4章 逮捕、起訴、裁判の三年二カ月
第5章 再起を期すのは父譲り
終章 再生をめざして


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。