ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238478259 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232593844 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332452115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532454499 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
千種 | 2832403360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3032574638 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232643613 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332829294 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
933/23008/ |
本のだいめい |
楽園の夕べ ルシア・ベルリン作品集 |
書いた人の名前 |
ルシア・ベルリン/著
岸本佐知子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.9 |
ページすう |
387p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-533229-0 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Evening in paradise |
ぶんるい |
9337
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:オルゴールつき化粧ボックス 夏のどこかで アンダード 塵は塵に 旅程表 リード通り、アルバカーキ 聖夜、テキサス一九五六年 日干しレンガのブリキ屋根の家 霧の日 桜の花咲くころ 楽園の夕べ 幻の船 わたしの人生は開いた本 妻たち 聖夜、一九七四年 ポニー・バー、オークランド 娘たち 雨の日 われらが兄弟の守り手 ルーブルで迷子 陰 新月 |
ないようしょうかい |
「掃除婦のための手引き書」「すべての月、すべての年」に続く、ルシア・ベルリンの短編集。最初期に書かれたものから、最晩年の作まで、起伏の多かった著者の人生のあちこちから切り取った22の物語を収録。 |
タイトルコード |
1002410047337 |
ようし |
いまの「小さく生んで大きく育てる」風潮、大丈夫?、母乳?粉ミルク?それぞれの特徴を知ろう、日光浴?UV対策?いま再び増える「くる病」から考える、おむつの機能からベビーカーまで、育児用品の進化は止まらない!おやつの与え方、しつけ…子育て方針、どうしよう、ほか、クスッと笑えてタメになる、38の「子育て いま⇔昔」を一挙紹介!パパ・ママ世代×じいじ・ばあば世代の相性診断表も収録。 |
もくじ |
第1章 妊娠・出産期(ママの体重管理 マタニティ・スタイル ほか) 第2章 乳児期 おっぱい編(母乳?粉ミルク? 授乳のスタンダード ほか) 第3章 乳児期 ベビー・ケア編(沐浴 抱き癖 ほか) 第4章 乳児期 育児用品編(厚着・薄着 おむつは布?紙? ほか) 第5章 幼児期(ギャップが出やすい「おやつ」 ほめる?叱る?しつけ ほか) |
ちょしゃじょうほう |
戸塚 芳子 1961年岩手県生まれ。教育専門ライターとして、全国の小中学校、教育関係者を20年以上取材。教育先進校の取り組み、子どもの防犯、いじめ、教師のメンタルヘルスなどの記事を教育専門紙で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細部 千晴 日本小児科学会小児科専門医。日本小児科医会子どもの心相談医。名古屋市立大学病院、日本医科大学病院などを経て、2000年開業、2008年に独立して細部小児科クリニックを開業した。2010年にはクリニックに併設した子育て支援広場「ポケットランド」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 オルゴールつき化粧ボックス
9-35
-
-
2 夏のどこかで
37-49
-
-
3 アンダード
あるゴシック・ロマンス
51-91
-
-
4 塵は塵に
93-100
-
-
5 旅程表
101-114
-
-
6 リード通り、アルバカーキ
115-132
-
-
7 聖夜、テキサス一九五六年
133-144
-
-
8 日干しレンガのブリキ屋根の家
145-176
-
-
9 霧の日
177-189
-
-
10 桜の花咲くころ
191-200
-
-
11 楽園の夕べ
201-222
-
-
12 幻の船
223-245
-
-
13 わたしの人生は開いた本
247-264
-
-
14 妻たち
265-283
-
-
15 聖夜、一九七四年
285-305
-
-
16 ポニー・バー、オークランド
307-309
-
-
17 娘たち
311-319
-
-
18 雨の日
321-323
-
-
19 われらが兄弟の守り手
325-334
-
-
20 ルーブルで迷子
335-347
-
-
21 陰
349-365
-
-
22 新月
367-373
-
前のページへ