感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老後はひとりがいちばん

著者名 松原惇子/著
出版者 海竜社
出版年月 2019.11
請求記号 3677/00960/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032333522一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432372708一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00960/
書名 老後はひとりがいちばん
著者名 松原惇子/著
出版者 海竜社
出版年月 2019.11
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7593-1686-5
分類 36775
一般件名 ひとり暮らし高齢者   女性
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ひとり老後」が不安なのは、その姿をはっきりと想像できないから。賢い有料老人ホームの選び方や楽しく暮らすコツなど、ひとり老後を上手にすごすための秘訣を、5人の先輩に聞く。
タイトルコード 1001910079919

要旨 古文書は歴史学における基本史料として、連綿と研究が積み重ねられてきた。しかし、その基底材たる料紙については、あまり顧みられることがなく、その研究・調査は等閑に付されてきたといっても過言ではない。近年の研究の進展により料紙の持つ情報が、当該史料の位置付けを左右するほどに重要であることが明らかになってきている。歴史学・文化財学の最前線に立つ43名の執筆者の知見から、現存資料の歴史的・科学的分析や料紙に残された痕跡、諸史料にみえる表現との対話により、古代から近世における古文書料紙とその機能の変遷を明らかにし、日本史学・文化財学の基盤となる新たな史料学を提示する。巻末には料紙研究の展開を一望できる文献一覧を附した。
目次 第1部 文書料紙の変遷(総論)
第2部 古代文書・典籍の料紙
第3部 中世文書・聖教の料紙
第4部 東国武家文書の料紙
第5部 近世文書の料紙
第6部 寺院文書の料紙
第7部 東アジアの文書と外交文書の料紙
第8部 抄紙と修復の科学
著者情報 湯山 賢一
 1945年生まれ。神奈川県立金沢文庫文庫長・東大寺ミュージアム館長。専門は古文書学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。