感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウエルベック発言集

著者名 ミシェル・ウエルベック/著 西山雄二/訳 八木悠允/訳
出版者 白水社
出版年月 2022.11
請求記号 954/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238163570一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 954/00135/
書名 ウエルベック発言集
著者名 ミシェル・ウエルベック/著   西山雄二/訳   八木悠允/訳
出版者 白水社
出版年月 2022.11
ページ数 358,42p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09458-7
原書名 原タイトル:Interventions 2020
分類 9547
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治家はもちろん、詩人や文学者をはじめ、左翼知識人にフェミニスト、映画、音楽、建築、宗教…。まがまがしくも目くるめく混乱した世界に「介入」する。「冷笑的で厭世的」な作家が小説の素材としての理論的省察を語る。
タイトルコード 1002210058296

要旨 古今東西の「散歩本」の舞台を無類の散歩好き・東京好きの著者が歩いた、45冊のイラスト付き町案内。
目次 1 水の都東京(川辺の酒問屋街―幸田文『ふるさと隅田川』
モヤにけむる夢の浮橋―鈴木理生『江戸の橋』 ほか)
2 江戸の面影(TOKYOワンダーランド―江戸いろは会『「江戸」を歩く』
「目黒白金図」を歩く―池波正太郎『江戸切絵図散歩』 ほか)
3 明治、大正、昭和をたどる(神社の裏手の坂道―永井荷風『日和下駄一名東京散策記』
善福寺川の二人―井伏鱒二『荻窪風土記』 ほか)
4 東京生まれの東京育ち(歌舞伎とSFの幻影風景―木村荘八『新編東京繁昌記』
隠者がつくった浅草絵図―荒俣宏『大都会隠居術』 ほか)
5 小さな旅(東京の西の端をさまよう―つげ義春『新版貧困旅行記』
町に残る“パリー”の時代―若菜晃子『徒歩旅行』 ほか)
6 味な散歩(いとしい食べ物の由来―菊地武顕『あのメニューが生まれた店』
石臼組の居つく酒場―太田和彦『銀座の酒場を歩く』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。