感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸福実感社会への転進

著者名 月尾嘉男/著
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2017.6
請求記号 304/02750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232237152一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02750/
書名 幸福実感社会への転進
著者名 月尾嘉男/著
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2017.6
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89639-259-3
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 足元には原石が眠っている。大転換期の今こそ「強み」と「弱み」の自覚を! 100年先の未来を見据え、日本の可能性を探る。『道経塾』ならびに『電気新聞』における連載の内容に基づいて再構成。
タイトルコード 1001710019550

要旨 足元には原石が眠っている。拡大から縮小へ。画一から多様へ。物質満足から精神満足へ―。大転換期の今こそ「強み」と「弱み」の自覚を!100年先の未来を見据え、日本の可能性を探る。
目次 第1章 「足元の宝」を発掘せよ―国家再興の戦略を考える(フロンティア海洋をめざそう
輸入魚介でもてなす東京五輪大会 ほか)
第2章 「不易流行」を見極めよ―産業の明日を考える(エントロピー概念が示唆する経営革新
林業再生への戦略 ほか)
第3章 「開拓の精神」を思い起こせ―地域創生の戦略を考える(フォッサマグナが提供する新規事業の機会
格差こそ価値の源泉である ほか)
第4章 「歴史の教訓」に学べ―文明社会の明日を考える(特異点を認識すれば発展の糸口を発見できる
複数の視点から理解する時代 ほか)
著者情報 月尾 嘉男
 昭和17年生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士。名古屋大学工学部教授、東京大学工学部教授、総務省総務審議官等を経て、平成15年、東京大学名誉教授。これまでコンピュータ・グラフィックス、人工知能、仮想現実、メディア政策等を研究。全国各地でカヌーとクロスカントリーをしながら、知床半島塾、羊蹄山麓塾、釧路湿原塾、信越仰山塾、瀬戸内海塾等を主宰し、地域の有志とともに環境保護や地域計画に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。