感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先住民アイヌはどんな歴史を歩んできたか (歴史総合パートナーズ)

著者名 坂田美奈子/著
出版者 清水書院
出版年月 2018.8
請求記号 3168/00587/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237378732一般和書1階開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00587/
書名 先住民アイヌはどんな歴史を歩んできたか (歴史総合パートナーズ)
著者名 坂田美奈子/著
出版者 清水書院
出版年月 2018.8
ページ数 100p
大きさ 21cm
シリーズ名 歴史総合パートナーズ
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-389-50088-7
分類 31681
一般件名 アイヌ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 北海道はいつから日本領になったのか。近代の日本はアイヌにどんな政策をとったのか。アイヌは自分たちの歴史をどう見たのか。アイヌの存在や、アイヌについての問題が見えづらくなった理由を、歴史を遡って紐解く。
書誌・年譜・年表 文献:p96〜99
タイトルコード 1001810043985

目次 『有明の別』の“有明の別”―題号の意味するところ
『有明の別』と文治・建久期和歌―定家ならびに九条家歌壇との関係について
『有明の別』と九条家
破局を避ける物語―先行物語の利用から見る『我身にたどる姫君』
『我身にたどる姫君』女帝の人物造型―兜率往生を中心に
『我身にたどる姫君』の描く歴史
『松浦宮物語』と『我身にたどる姫君』
『我身にたどる姫君』の聖代描写の意義
『我身にたどる姫君』巻六の位置づけ
『我身にたどる姫君』巻六の後日談について―仏教的教誡の意義
若紫巻「ゆくへ」考―付・『我身にたどる姫君』冒頭歌について
中世王朝物語における物の怪―六条御息所を起点として
『風葉和歌集』の政教性―物語享受の一様相
『風葉和歌集』雑部の構成について
著者情報 金光 桂子
 1973年、神戸市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大阪市立大学大学院文学研究科助手、講師、京都大学大学院文学研究科准教授を経て、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。