感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

文章力を伸ばす 書くことが、これでとても楽になる81のポイント

著者名 阿部紘久/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2017.6
請求記号 816/00743/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237133004一般和書1階開架 貸出中 
2 4331348351一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00743/
書名 文章力を伸ばす 書くことが、これでとても楽になる81のポイント
並列書名 Develop Your Writing Skills
著者名 阿部紘久/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2017.6
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-05500-2
一般注記 「文章力の決め手」(2013年刊)の改題,大幅改訂新版
分類 816
一般件名 文章
書誌種別 一般和書
内容紹介 文章力を磨くとは、考える力を磨くこと。「てにをは」を正しく使う、読点は意味の切れ目に打つ、共感が得られるように書くなど、伝わる文章にするためのテクニックを、改善案と比較しながら分かりやすく解説する。
タイトルコード 1001710017600

要旨 文章力を磨くとは、考える力を磨くこと。丁寧な添削指導6000件から生まれた本。「読んで面白い、内容のある、現実感のある文例」「自分も書いてしまいそうな、身につまされる文例」そんな345の文例と親しみながら、考える力、書く力を磨いてください。
目次 受け手発想で書く
文の基本形を確かめる
言葉を削れば、より多く伝わる
読むそばからスラスラ分かるように書く
文を分ければ、スムーズに伝わる
的確に書く
「てにをは」を使いこなす
読点は意味の切れ目に打つ
共感が得られるように書く
長文をスッキリ構成する
視覚的効果と表記に気を配る
話し言葉の影響を避ける
著者情報 阿部 紘久
 東京大学卒。帝人(株)で宣伝企画、国際事業企画、開発企画、経営企画に携わる。その間に、タイ、韓国、イタリアの合弁会社に10年間勤務。その後、日本にある米国系企業のCEOを務める。2005年から10年間、昭和女子大学で文章指導に携わる。現在も多くの企業や地方公共団体で文章を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。