感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケインズを読み直す 入門現代経済思想

著者名 根井雅弘/著
出版者 白水社
出版年月 2017.6
請求記号 3317/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237165097一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Keynes,John Maynard

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3317/00129/
書名 ケインズを読み直す 入門現代経済思想
著者名 根井雅弘/著
出版者 白水社
出版年月 2017.6
ページ数 207,2p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09557-7
分類 33174
個人件名 Keynes,John Maynard
書誌種別 一般和書
内容紹介 ケンブリッジでの出生、ジャーナリストとしての活躍、結婚など、ケインズの生涯を振り返りながら、現代経済学の基本枠組みをわかりやすく解説。英語原文でケインズに触れるコラムや、関係する経済学者列伝も収録する。
書誌・年譜・年表 関連年表:章頭 文献:p203〜207
タイトルコード 1001710016163

要旨 この時代を生き抜くための経済学入門の決定版!英語原文でケインズに触れるコラムや関係する経済学者列伝も収録。
目次 第1章 経済学者への道(経済学者とはどんな人間か
ケンブリッジに生まれる ほか)
第2章 「パックス・ブリタニカ」の終焉のなかで(第一次世界大戦とヨーロッパ情勢
大蔵省の国際金融問題担当へ ほか)
第3章 有効需要の原理(新しい経済学への志向
貨幣数量説とは何か? ほか)
第4章 ケインズから現代へ(「革命児」の自覚
第二次世界大戦前夜のイギリスの役割 ほか)
著者情報 根井 雅弘
 1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。