感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジュニアリーダー (ジュニアリーダー・ハンドブック)

著者名 小菅知三 松崎暎子/著
出版者 成美堂出版
出版年月 1981
請求記号 37/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130889835じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュディ・バレット ロン・バレット ふしみみさを

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00074/
書名 ジュニアリーダー (ジュニアリーダー・ハンドブック)
著者名 小菅知三   松崎暎子/著
出版者 成美堂出版
出版年月 1981
ページ数 180p
大きさ 19cm
シリーズ名 ジュニアリーダー・ハンドブック
シリーズ名 子ども会シリーズ
ISBN 4-415-04103-5
分類 379
一般件名 子ども会
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210203852

要旨 明治維新で文明開化が始まったのではない。すでに江戸後期に日本近代はその萌芽を迎えていたのだ―。荻生徂徠、本居宣長、山片蟠桃、頼山陽、福澤諭吉、竹越與三郎ら、徳川時代から明治時代にいたる思想家たちを通観し、十九世紀の日本が自らの「文明」観を成熟させていく過程を描く。日本近代史を「和魂洋才」などの通説から解放する意欲作。
目次 「諸文明の衝突?」から四半世紀
「維新」と「革命」
ロング・リヴォルーション
逆転する歴史
大坂のヴォルテール
商業は悪か
「経済」の時代
本居宣長、もう一つの顔
新たな宇宙観と「勢」
「勢」が動かす歴史
「封建」よさらば
「文明開化」のおとずれ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。