感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基地社会・沖縄と「島ぐるみ」の運動 B52撤去運動から県益擁護運動へ

著者名 秋山道宏/著
出版者 八朔社
出版年月 2019.3
請求記号 395/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237701263一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 395/00129/
書名 基地社会・沖縄と「島ぐるみ」の運動 B52撤去運動から県益擁護運動へ
著者名 秋山道宏/著
出版者 八朔社
出版年月 2019.3
ページ数 224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86014-091-5
分類 39539
一般件名 軍事基地   沖縄問題   住民運動
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常化する基地被害、B52の爆発炎上、準備されるゼネスト…生活と生命を前に揺れる沖縄の住民たち。日本復帰直前の時期を対象に、保守や革新といった政治的立場に還元できない人々の想いと、「島ぐるみ」の運動を読み解く。
書誌・年譜・年表 年表:p210〜213 文献:p214〜224
タイトルコード 1001810104411

要旨 経済が縮小傾向にあると、人はつい短期的な思考に陥りがちだ。目先の利益を優先させるあまり技術の蓄積が疎かになり、次世代を支えるような長期プロジェクトも立てにくくなる。10年前に渋滞学を世に問うた気鋭の数理物理学者が、「長期的思考」がいかに価値あるかを多くのロジックで証明。ビジネスマン、経営者、研究者など必読の書!
目次 序章 正言若反
第1章 世界は逆説に満ちていた(個人編
組織編
社会編)
第2章 逆説を支える法則(逆説の条件 マイナスとプラス
空けるが勝ちその1:急がば回れ
空けるが勝ちその2:バケツリレー理論 ほか)
第3章 日本の進むべき道(なぜ長期的視野になれないのか どのように合意形成していくか
個人のあるべき姿
組織のあるべき姿・大学編 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。