ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236659918 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
ポイントは、腰まわりの筋肉を軟らかくすること!自身も14年間腰痛に苦しみ、寝たきりにもなった著者が独自に編み出した「腰痛緩消法」。痛みの原因を完全に取り除く、画期的な方法をわかりやすく解説! |
もくじ |
第1章 「治す」とは、痛みを100%取り除くこと(「治す」を誤解していませんか? 世にあふれる「腰痛治療」は、対処療法ばかり ほか) 第2章 痛みが起きるしくみ、消えるしくみ(そもそも、なぜ「痛み」を感じるのか? 血行不良によって「痛みのもととなる物質」が出てしまう! ほか) 第3章 腰痛を自分で治すたった一つの方法(筋肉を無緊張状態にできる「腰痛緩消法」 「腰痛緩消法」で大事なのは「押す力」を軽くすること ほか) 第4章 腰まわりが軟らかくなると、ほかの不調も消えていく(筋肉の緊張による血行不良が、さまざまな不調を引き起こす 体が軟らかくなると、「基礎体温」が上がる ほか) 第5章 体を軟らかく保つのに、大事にしたい習慣(「腰痛緩消法」で軟らかくなった筋肉は、硬くならない? 「筋肉痛」には静的ストレッチでケアをしよう ほか) |
ちょしゃじょうほう |
坂戸 孝志 一般社団法人日本健康機構理事長、東京「痛みの専門院」院長、緩消法開発者、腰痛アカデミー主宰。18歳のときに工事現場の事故に遭い、長年激痛に苦しめられる。「どうやったら痛みが消えるか?」を考え抜き、腰痛を一人で治す方法を開発。自分の体で実践した経験を活かして、病院から見放された腰痛患者に症状改善のための指導を行なう。その他にも医師・治療家に向けて、患者さんに対しての緩消法を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ