感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の創作ノート 肥後狂句

著者名 安藤黒竜/著
出版者 安藤黒竜
出版年月 2003.09
請求記号 91146/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234480432一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN155/00039/
書名 日本臣格の錬成
著者名 枩田与惣之助/著
出版者 教育研究会
出版年月 1943.11
ページ数 3,5,171p 口絵1
大きさ 19cm
分類 155
一般件名 国民道徳   国体
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110132637

要旨 持統朝に活躍した歌人。下級官人として朝廷に出仕し、草壁・高市皇子らへの挽歌、吉野行幸の際の宮廷讃歌など、多くの儀礼歌を作ったほか、物語性の強い創作歌や瀬戸内海などへの旅の歌も残した。和歌の独自の表現を創造し、その人間像は後世に悲劇性を帯びて神格化。『万葉集』を唯一の手がかりにしながら、謎に包まれた「歌聖」の生涯に迫る。
目次 第1 誕生と出仕
第2 草壁皇子の死と人麻呂の近江行
第3 持統朝の吉野・伊勢行幸
第4 高市皇子の死と人麻呂
第5 創作歌としての相聞歌・挽歌
第6 旅する人麻呂
第7 「人麻呂歌集」
第8 人麻呂の死と人麻呂伝説
著者情報 多田 一臣
 1949年北海道に生まれる。1975年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。現在、二松學舎大学特別招聘教授、東京大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。