蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235492949 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2331566063 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130317938 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
289/01756/ |
書名 |
メンデル エンドウマメと遺伝の法則 (天才!?科学者シリーズ) |
著者名 |
ルカ・ノヴェッリ/文・絵
滝川洋二/日本語版監修
関口英子/訳
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
天才!?科学者シリーズ |
シリーズ巻次 |
10 |
ISBN |
978-4-265-04680-5 |
一般注記 |
欧文タイトル:Gregor Johann Mendel |
原書名 |
Mendel e l'invasione degli ogm |
分類 |
2893
|
個人件名 |
Mendel,Gregor Johann
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
年表:p108 |
内容紹介 |
エンドウマメの実験によって、生命にかかわる根本的な法則である遺伝のメカニズムを解明したメンデルの生涯と功績を、メンデル自身が語る形式で、イラストを交えて紹介する。 |
タイトルコード |
1000910055735 |
要旨 |
小学校の算数と国語の力があればわかる経済・金融の超入門書! |
目次 |
第1部 ど素人編 経済と金融の「基礎ブロック」(金利がわかると経済記事が見えてくる 為替がわかると「国力の差」が見えてくる) 第2部 初心者編 社会を解剖するためのメス(GDPがわかると構造不況が見えてくる インフレがわかると失業率が見えてくる) 第3部 初心者編 「金利と為替」のブロックを積み上げる(量的緩和がわかるとアベノミクスが見えてくる 資源価格がわかると安倍さんの強運が見えてくる) 第4部 中級者編 時事情報でブロックに色を塗る(Jカーブがわかると日銀の苦悩が見えてくる トランポノミクスがわかるとその先の崖が見えてくる) 第5部 上級者編 それでもわからないことはプロに聞く(なぜ、日本はデフレに陥ったのですか? インフレ率はどのくらいであればいいのですか? ほか) |
著者情報 |
海老原 嗣生 雇用ジャーナリスト、経済産業研究所コア研究員、立命館大学客員教授、奈良県行財政改革推進プロジェクトワークマネジメント部会長、人材・経営誌『HRmics』編集長、ニッチモ代表取締役、リクルートキャリア社フェロー(特別研究員)。1964年、東京生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)入社。その後、リクルートワークス研究所にて人材マネジメント雑誌『Works』編集長に。2008年、人事コンサルティング会社、「ニッチモ」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 泰之 経済学者。明治大学准教授。シノドスマネージング・ディレクター。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。1975年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。『昭和恐慌の研究』(共著、第47回日経・経済図書文化賞受賞、東洋経済新報社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ