感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大東亜戦争は昭和50年4月30日に終結した

著者名 佐藤守/著
出版者 青林堂
出版年月 2012.12
請求記号 220/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431958061一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00121/
書名 大東亜戦争は昭和50年4月30日に終結した
著者名 佐藤守/著
出版者 青林堂
出版年月 2012.12
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7926-0457-8
分類 2207
一般件名 アジア(東部)-歴史   日本-対外関係-アジア(東部)-歴史   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 関連略年表:p305〜310 文献:p311〜312
内容紹介 昭和20年8月15日に「太平洋戦争」は終戦。だが、その後も大東亜戦争は続いていた! 元空将が日本にとって、そしてアジアにとっての大東亜戦争の隠された真実を明らかにする。
タイトルコード 1001210089151

要旨 被差別民の民俗世界。常民いわゆる定着農耕民の研究に対象を絞った柳田民俗学の、そうでなかった漂泊放浪の民に眼差しを向けた“非常民の民俗学”エッセイ・論考の集大成。『被差別民とはなにか』と併せるコンプリートワークス。
目次 1 山伏と山人(俗山伏
山人考
俗聖沿革史
山立と山臥)
2 女性の場合(桂女由来記
小野於通)
3 漂泊と放浪芸能(ポンの行方
唱門師の話
猿廻しの話
獅子舞考)
4 被差別の場所(山荘太夫考
鬼の子孫
塚と森の話
垣内の話
『破戒』を評す)
著者情報 柳田 国男
 1875年、兵庫県生まれ。民俗学者。1962年没。旧姓・松岡。短歌、新体詩、抒情詩を発表。東京帝国大学を卒業後、農商務省に勤務。貴族院書記官長を経て退官、朝日新聞社に入社。1909年、日本最初の民俗誌『後狩詞記』を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。